
主な行事
行事 | 日時 | 備考 |
---|---|---|
修正会 | 1月1日~3日 (新暦・旧暦) | 本尊 三面千手観世音菩薩ご開帳 新春大護摩祈祷 |
初観音 | 1月18日 (旧暦) | 本尊 三面千手観世音菩薩ご開帳 初縁日 |
節分会 | 2月3日 (新暦) | 星供祭り 厄除け護摩祈祷 |
涅槃会 | 2月15日 (旧暦) | 本尊 三面千手観世音菩薩ご開帳 初縁日 |
灌仏会 | 4月8日 (旧暦) | 仏生会 花祭り - 花御堂にて甘茶 |
祇園会 | 6月15日 (旧暦) | 本尊 三面千手観世音菩薩ご開帳 満月の月夜の法要 |
きゅうり封じ | 土用の丑 (旧暦) | 身体健全・病気封じ・護摩祈祷 |
施餓鬼供養 | 7月9日 (旧暦) | 四万六千日施餓鬼供養 |
お盆 | 8月15日 (新暦) | |
除夜の鐘 | 12月31日 (新暦・旧暦) |
修正会
初観音
涅槃会
灌仏会
祇園会
きゅうり封じ
きゅうりに病魔を封じ込め、苦しみと病を取り除きます。空海が唐から伝えた厄除けの秘宝です。きゅうりに人型を貼り、治したい部分に印を付けます。護摩祈祷を終えますと、一週間枕元に置き、病魔をきゅうりに移します。そして、きゅうりを海に流します。
海の恵みで生き海に祈る海洋民族の信仰が、今に生きています。