御祈祷
南海孤岸道場の、足摺山のお護摩祈祷は、古くから有名で、江戸時代には、土佐藩主・江戸幕府に、御祈祷札を送っていました。海洋民族の祈りの場、足摺山のお護摩は大漁旗の御祈祷で華やかです。毎月28日は、お不動様のご縁日。お護摩の太鼓の音が岬に響きます。
お知らせ
特別御祈祷の申し込みは電話・郵送でお願い致します。遠隔御祈祷・郵送も受け付けています。(お問い合わせ先はこちら)
授与品
四国最南端の金剛福寺のお守りは、江戸古来から伝承された御守り札をはじめ、 寺名通り「金」「福」を授けるオリジナルのお守りを授与しております。
足摺山身代り御守
江戸時代から続く足摺山身代わりお守りは、いつの時代も皆様の大難を小難に無難に身代わりくださいます。
金福御守
金剛福寺の寺名から「金」運 幸「福」のお守りです。
亀御守
足摺岬は、御大師様が亀に乗って修業した地として、有名です。手足が自由に動く金剛福寺オリジナル 亀守りは、いつまでも自由に動けますように。のお守りです。
厄除け開運御守
足摺藪椿は、邪気や災いを払う霊力があるといわれています。岬に咲く足摺藪椿を錦織にし、厄除け開運御守になりました。
観音沈香・補陀洛沈香・観音白檀
金剛福寺オリジナルのお線香です。
足腰健康御守
足摺山の(足)に由来する御守です。足腰健康、身体健康を願う御守です。
純銀ゆびわ御守
空海が、唐から投げた五鈷杵がとまった金剛福寺。五鈷杵仕立ての銀の指輪です。フリーサイズです。
足摺沖本さんご開運御守
足摺沖で採れる足摺珊瑚は宝石としても有名です。母なる海のパワ~や、強い生命力で、開運します。
福袋鈴御守
金色の福袋に「福」の字一つ 振ると水琴の鈴の音がします。福呼びの御守りです。
特別御朱印
足摺山開創1200年記念に 特別御朱印をつくりました。土佐和紙に、御本尊三面千手観世音菩薩像は、腰塚勝也僧正の仏画です。修業大師様は、茂本ヒデキチ師が、足摺岬に立つ空海像を描いたオリジナルの御朱印です。オリジナルのクリアファイルに入れて授与致します。
特別御朱印 観音様
腰塚勝也僧正が描いてくださった ご本尊三面千手観世音菩薩様。
特別御朱印 修業大師
青海波
茂本ヒデキチ師が描く 足摺山の修業大師様。
特別御朱印 修業大師
銀波
茂本ヒデキチ師が描く 銀波の修業大師様。
御納経・御朱印
金剛福寺の御納経・御朱印です。江戸時代から伝承されています。
御朱印
四国霊場会記念御朱印。
御朱印
オリジナルのクリアファイル
表面は修業大師様・裏面は椿です。
御朱印帳1
足摺山開創千二百年祭に茂本ヒデキチ師が描いた修業大師様と金剛福寺本堂。
御朱印帳2
足摺岬の花 椿の御朱印帳 朱色。
御朱印帳3
足摺岬の花 椿の御朱印帳 白色。